グレーゾーンでつく嘘は

学校に漫画を持っていくのは、禁止である。ところが、ライトノベル好きの男子が朝読用に持ってきている本には、相当にエロチックなイラストが描かれていたりして、おおっ、とみんなでのぞきこんだりする。「グレーゾーンというところですかね」と息子。

下校途中の買い食いも禁止である。一般的な公立中学校の校則に準じてはいる。こないだ大勢の校則違反発覚で、学年集会で叱られたばかりの、その直後、洪水ちゃんは、いつものように駅で買い食いをしていた。
それで男子たちが、それを責めたのである。すると洪水ちゃんは言った。「買っていない、食べていない」もちろん嘘である。その嘘をまた責められる。すると洪水ちゃんは先生に訴えた。「ひどいんです、みんながわたしが買い食いしたといっていじめる」。で、したかしなかったかを問われると、「店に入っただけです」という。それはそれで、営業妨害じゃないの?みたいな話になって、ほんとにどうでもいいことながら、おかしかった。

洪水ちゃんは嘘をつく。このことに限らず、こういう嘘はよくつく、と思う。
「嘘はよくない」と息子は言う。でも、きみだってそういう嘘は、家ではよくついているのである。
たぶん、買い食いしたかしないかで、責められるという状況そのものが、気に入らないのだ。その気に入らない文脈に、のりたくないのである。ひとたびその文脈にのってしまえば、買い食いした、おまえはよくない、反省しろ、みたいな話になるんだが、
洪水ちゃんは、買い食いが悪いと、全然思ってないし、反省する気はさらっさらっない、と思う。なのに、まるで悪いことをしたかのように責められる状況そのものが、彼女にとっては理不尽なのだ。この理不尽な文脈にはのらない、という意思が、「買い食いしてない」という嘘なのだ。
目撃者がいても、レシートをつきつけられても、防犯カメラに映っているのを見せられても、洪水ちゃんは認めないかもしれない。似ているかもしれないけど、誰か別のひと なんじゃないですか、ぐらいは言うかもしれない。(それは私の場合かも)。

公立中学の買い食い禁止のきまりは、通学範囲が限られているから、まあまあ妥当性もあるのであって(それだって守られているわけではない)、市外から通っている子もいる学校で、守れるはずがない、と思う。
男子たちの言い分は、叱られたばかりだろう、また連帯責任で叱られるのはやだよ、ということだったり、洪水ちゃんかまって遊んでるだけみたいなことでもあるから、なんてことない話なんだけど。洪水ちゃんの嘘のつきかたは、身に覚えもあってなつかしいな。嘘をつくとか、言い訳するとか、私もいろんな場面で、叱られたり憎まれたりしてきたものだけど、こちらにしてみれば、

私に嘘をつかせる世間のほうが、イカレているのである。
と言いたかったも。果てなく嘘をつきながら、嘘をつかせる世間をきらいだった。

洪水ちゃんに買い食いをやめさせるにはどうすればいいと思う?
と息子と話す。買い食いに限らず、いろんなことで、先生たちは洪水ちゃんに注意しまくっているのだが、さっぱり効き目がない。ないと思う。
買い食いは、洪水ちゃんが、私は買い食いをしない女の子になる、と思わない限りは、やめさせられない。世間ルールと自分ルールが対立するとき、必ず自分ルールが優先するのが、洪水ちゃんなので、買い食いしない、が自分ルールになったときだけ、洪水ちゃんは買い食いをやめる、と思う。
世間ルールに従えさせたいなら、そちらのほうが価値がある、ということを納得できないといけないんだけど、買い食いなんてなあ、したっていいじゃんって話だしなあ。

宿題の提出等もしていなくて、叱られていたらしいんだけど、成績はいいし、勉強しない子ではないのだ。そこもたぶん自分ルールがあって(たぶんお父様の方針もあって)家庭学習はがんばっていて、英語も数学もずいぶん先まで行っているのだが、いかんせん、学校ルール(宿題)にまで対応できる余力がないんだと思う。

自分ルールと世間ルールの兼ね合いを、なんとかうまくやっていければいいんだけど、なかなかたいへんだろうなあ。

息子はいまのところ、学校ルールと自分ルールとの間に矛盾がないので、平和そのもの。