7月6日は

異様な1日だった。
先日の台風から、ずっと雨。警報が出たり消えたりして、息子は午後はやく帰ってきたり、昼から学校に行ったり、落ち着かない日々だったが、今朝はいつも通り学校へ行った。文化祭なのである。そのあと、雨音が激しくなり、それなりに心配でテレビはつけっぱなしにしておいた。
すると突然、オウム真理教の麻原死刑囚の死刑執行のニュースが流れ、驚いて見ていたら、やがて、他の死刑囚、当時の弟子たちの死刑執行が順番に報じられる。その報道の気持ち悪さに見るのをやめた。これから死刑執行しますよ、しましたよ、とライブ中継のような報道の仕方ってあるだろうか。

23年前の事件当時のことも思い出した。東京にいたんだけど、あの異様な数か月間と、胸の痛さと。あのとき私、同世代の信者たちの姿に、シンパシーを感じた。自分に似た人たちがいると思ったのだった。
あれは、私に、青春の終わりを告げた事件だった。
f:id:kazumi_nogi:20180706232739j:plain f:id:kazumi_nogi:20180706233520j:plain 

f:id:kazumi_nogi:20180706233657j:plain


思い出して探したら、見つかった。死刑執行された井上嘉浩被告(当時)の陳述。1995年10月13日付東京新聞。衝撃を受けて切り抜いていた記事、奇跡的に手元に残っていた。見る度に胸が痛くて捨てられずに来たのだった。追悼に代えて載せておきます。「私たちの目的は菩提心を培い真に覚醒することにあったはずである」。




7月6日、という日。何かあった気がして、しばらくして思い出した。
  『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 (俵万智
思い出して気が抜けたけど。俵万智さんも同年代。そのような明るい青春が一方にあり、もう一方に、オウムの弟子たちのような青春があった。

あのころ、バブルの時代の、生きやすく楽しげに見える世の中で、でもそんな嘘くささのなかで生きられなくて、もしかしたら人間以上の何かになろうとして、墜落したイカロスの群れ。事件のあと、私、すこし長い文章を書いた。「偽善の領土、子供の王国、破壊の夢」というタイトルは覚えている。でももう読み返す勇気がない。
オウムのVXの被害者でもある、永岡氏が「憎しみなんかない」「あんな好青年たち」と彼らのことを語っていたことに、すこし救われる思いがしている。

死刑制度。国家がそんなことができるということが、相当に気持ち悪いのだが。

同世代に、あんなに痛ましい、悔しい青春があったことを、私は忘れたくないし、忘れられないと思う。はからずも、7月6日はオウムの命日になった。

息子が学校に行ったあと、警報が増えて、生徒帰宅。お昼頃に帰ってきた。そのころからJR止まるし、帰宅困難な生徒もいたんじゃないかしら。夕方、避難勧告で、町内会の連絡網回して、つづいて特別警報だが、このあたり避難先が遠いし、そこまで行くのが危ないし。家の向かいが森なので、雨の音がひときわ大きく響くなかに、救急車の音が混じると、なんかもう不穏な夜。
空が、大号泣。