2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

朝鮮学校への「高校無償化」の即時適用を求める要請書

2010年11月29日 内閣総理大臣 菅 直人 殿 文部科学大臣 高木義明 殿 内閣官房長官 仙谷由人 殿 朝鮮学校への「高校無償化」の即時適用を求める要請書 報道等によれば、文部科学省は、朝鮮学校による「高校無償化」の申請は予定通り11月30日まで受理するが、…

快刀乱麻

子ども、今日学校で、音楽の時間に、はじめて耳栓をつかった。 鍵盤ハーモニカを使うとき、つらそうだったので、耳栓をお道具箱に入れて、すぐに出せるようにしときなさいって言って、先生にも声かけしてもらうようにお願いしとたの。 「耳せんすると、音が…

さんぱつやへいったよ

子どもが散髪屋に行った。赤ちゃんのときに一度行って以来。 髪切るの、こわがっていやがって、泣いて暴れて、どうしようもないのを、なだめすかして、でも結局大泣きするのを、ずっと私が切っていた。それでも最近は、5分で終わらないといやだと文句は言う…

広島朝鮮学園声明

北朝鮮砲撃:朝鮮学校無償化停止指示 無償化、早期適用を 広島朝鮮学園声明 /広島 毎日新聞 11月27日(土)17時16分配信 北朝鮮の砲撃事件を受け、政府が高校無償化制度適用プロセスの停止を表明したことに対し、広島朝鮮学園の韓政美(ハンジョンミ)理事長…

ヒトになりたい

朗読会で、「突堤のうた」「市場の生活者」の2編の詩の次に、真碩さんが読んだのが、テント芝居の台本「ヤポニア歌仔戯 阿Q転生 第2章 夜鍋の葬祭」の次のようなセリフ。 「母親は、魚の行商でようやく買えたりんごを、私らのために剥きながら、私らに話…

学校がきらい

昨日、参観日。 行ったら、Aくんのお母さんに声をかけられて、振り向くともう泣いている。1学期、子どもはAくんによく叩かれていたんだけど、それは席替えしてもらっておさまっていたんだけど、最近また席が近くなって、叩かれないけど、あれこれと、ハン…

「市場の生活者」

なかなかこんな詩を読む機会もないと思うので、書き写します。 朗読会で崔真碩さんが読んだ詩のひとつ。 朝鮮詩人集団機関紙「チンダレ」1953年6月 市場の生活者 権東沢 道路は魚のうろこでひかっていた チョゴリの袖もひかっていた。 ぼくの母は チリ…

「日本の子ども」

クヤ・アルが撮った映画、Batang Japan の意味がわかった。 「日本の子ども」 Bata sa Japan(日本にいる子ども)ではないところがミソだと、教えてくれたみおちゃんは言った。 とてもいい映画、素直なリアリティを感じたんだけど、あとでふと気になった。フ…

支離滅裂な政府

もう、うんざりなんだけど、この国の政府には、ほんとにうんざりなんだけど。 河津さんが書いてくれているから貼ります。 http://reliance.blog.eonet.jp/default/2010/11/20101123-b663.html 「政府は教育と政治は別という理念を選択したはず。 教育権とい…

昨日の新聞に

昨日の新聞に掲載されました。 とあるブログから拾ってきた。どうもね、立場は真逆のようですが、ネットに載っていない記事まで、こまめに掲載している情熱は、なんというか。 ともかく貼っておきます。ぺったん。 中国新聞 2010年11月23日付 地域(27面) 高…

(パアラランの近況) もうすぐクリスマス

知らないって、言ってしまったっていいよ。 関係ないって、言ったっていい。 それは自由だよ。 でもいま、ここで、ゴミを拾って暮らしている子どもたちを見てしまって、 その子どもたちのための学校が、危機的状況にあることを、見てしまって聞いてしまって…

1950年代の詩 江島寛

真碩さんが紹介してくれた、50年代の詩。朝鮮戦争のとき、本気で戦争をとめようとした、日本の労働者の詩だそうです。 ☆ 江島寛「突堤の歌」 1 海 海は 河と溝をとおって 工場街につながっていた。 錆と油と らんる 洗濯板 そんなもので土色になって 源五…

私たちを見てください

朗読会で、朝高生たちが朝鮮語で歌ってくれました。きれいな歌声でした。 日本語訳↓ 「私たちを見てください」 いつも私に突き刺さる視線 私の居場所がないかのように 心を隠し足音も立てず 世の中に私一人ぼっちだと気づく たったひとつの名前を呼んでくれ…

朗読会 in 広島朝鮮学校

撮った写真のほとんどすべてが、手ぶれを起こしていて、私はよほど緊張しているか、感動しているか、だったと思う。 思い出すとまた泣きそうなんだけど。 いや、朗読会のときには泣かなかったけど。 司会の李和枝さんの声がやさしかったし、ひとりひとりの声…

朗読会、ありがとうございました。

貼ります。 http://hannuri.blog69.fc2.com/blog-entry-240.html もひとつ貼ります。 http://reliance.blog.eonet.jp/default/2010/11/post-ce9b.html 朗読会、すばらしかったです。 言葉の力、声の力、魂の力。 どの詩もとてもシンプルなのに、それぞれの人…

短歌総合誌にボツにされた作品について

朗読会のはじまる前に、奈良から来られた淺川肇さん(おいくつぐらいだろう、80歳くらいですか、でもなんと若々しい)から聞いた話。 某短歌総合誌から作品の依頼があって、送った。 オハヨウとあんにょんはせよが飛び交いて海峡一気に渡る鶴橋 在日のつら…

朗読会、明日です。

**************** ウリハッキョにも無償化を! 『朝鮮学校無償除外反対アンソロジー』朗読会in広島 ──人から言葉を奪った者は、それを無償で返さなくてはならない── 日時 11月21日(日)14時から16時 開場13時半場所 広島朝鮮初…

タウン・リポート

中国新聞のネット記事で、先日のNGOまつりのことが取り上げられています。タウンリポート(広島西)。 http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai23/?date=20101118 私、写ってるし。リサイクルバッグ売ってました。ゴミ山の写真は、私が撮った写真。パネルにして…

「彼らの声を聴いてください4」

つづき貼ります。「彼らの声を聴いてください4」 http://reliance.blog.eonet.jp/default/2010/11/post-3f8b.html

「広島朝鮮学校を訪ねて」

5月に、広島朝鮮学校に取材に行ったときの記事が載った冊子が送られてきた。ほんとうはまだ、冊子をつくる段階ではないらしいのだが、日曜の朗読会に間に合わせたいとお願いしたら、編集部のほうで、特別に15部だけ作って送ってくれた。ご配慮ありがとう…

「正しい歴史」

「男の歴史は権力闘争史。女の歴史は生活史。」 昔、被爆二世の男の人がそう言ったのを、とても印象的に覚えている。あれは私たちが、在日韓国人女性被爆者の被爆体験の聞き書きをはじめたころに、アドバイスを求めてお話を聞いたんだったと思う。その人の亡…

彼らの声を聴いてください3

ひきつづき。「彼らの声を聴いてください3」 http://reliance.blog.eonet.jp/default/2010/11/post-a8c1.html

「彼らの声を聴いてください2」

つづき貼ります。 http://reliance.blog.eonet.jp/default/2010/11/post-2aed.html 「彼らの声を聴いてください2」

詩人が詩人の仕事を

ものを書くなんてことは、人に喋ってはいけないかもしれないことを、でもなんだか胸にたくさん抱えてしまうし、困り果てて思いついたことだった。 ノートのなかなら治外法権。お父さんもお母さんも先生も見てはいけない。だれも私を責めるな。いいとか悪いと…

『朝鮮学校無償除外反対アンソロジー』朗読会in広島

朗読会のお知らせです。 **************** ウリハッキョにも無償化を! 『朝鮮学校無償除外反対アンソロジー』朗読会in広島 ──人から言葉を奪った者は、それを無償で返さなくてはならない── 日時 11月21日(日)14時から16時 開場…

拾ったり、売ったり。

昨日は大阪。 子どもは、パパと交通科学博物館に行って、とても楽しかったらしい。 私は私で、楽しんだ。遊んでくれたみなさん、ありがとう。 大阪駅で、なんのキャラクターかわかんないんだけど、へんなマスコット人形拾った。ポケットに入れてそのまま、も…

はかなくきえてしまう

学校からもらってきたチラシのなかに、今月末の休日に、大きな公園で段ボールの家やべっこうあめをつくってあそぼう、というようなイベントがあって、 ぼく、行きたい、と子どもは思ったわけだった。 あいにくその日、私は都合が悪い。パパもあれこれ用事が…

けんかのしかた

たとえば夫婦喧嘩すると、 私の旧姓なんかもちだしてきて、 「○○の人間はみんなそうなんか」と言ったりするわけです。 むかつく。 ○○が出身大学の名前になったり、出身地の名前になったりする。 すごくむかつく。 もし私が、たとえば朝鮮人だったりフィリピ…

民族差別禁止法が必要だ、と思う。

おそらくは学校でのいじめが原因で、小学校6年生の女の子が自殺したという記事に、母親がフィリピン人であることが、いじめのきっかけになったとあって、叫びそうになったのは、私だけではないと思うんだけど。 民族差別禁止法を制定してください。 差別感…

Batang Japan

Batang Japan というタイトルの映画を見た。 Batang Japan の意味わかる人、教えてください。 レティ先生の日本にいる甥っ子のクヤ・アルが撮った映画。 日本にいる母親を頼ってフィリピンから出てきた子どもたちの話。 DVDの調子が悪いか、私のパソコンが問…