沈黙の春の子どもたち

貼っておく。

発達障害の原因としての環境化学物質

https://i.kawasaki-m.ac.jp/jsce/jjce23_1_1.pdf

発達障害の急増、という言葉にまず驚いた。増えているのか。その原因は遺伝ではなく環境化学物質によるという内容。農薬の使用量の多い国で発達障害が急増している。韓国、日本、アメリカ…。
レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を思い出す。沈黙の春はずっと続いていて、私たちは沈黙の春の子どもたち、ということになるんだろうか。

遺伝だと思っていた。息子が自閉スペクトラムの診断を受けたとき、その診断内容は、親の私たちにこそあてはまったから。このふたりの親から生まれたら、こうなるしかないだろうという自然さだったので、それは遺伝なのだと思う、やはり。

では私たちについてはどうか、というと、なんともいえない感じがしてくる。
私も、私の弟も発達障害だと思う。では、その親はどうかというと、これが微妙だ。私たちは、これがふつうの親、と受け止めたが、たぶん、ふつうじゃなかったかもしれない。


母ははやくに死んでいるが、母と世間との感覚のずれ、は子ども心に感じていた、と思う。そのずれ、に母が傷つくとき、自分もともすると母を傷つける側にまわってしまうのだったが、そういうとき、母をせつなくて、私は世間と自分をきらいだった。

父は、まじめに仕事をするお父さんだったのだが、どっかヘンではある。職人は頑固だから、という言い方があるから、まあそういうことにしておいてもいいが、何か心のクセのようなものがある。叔父たちもそれぞれにヘンである。
親たちは親たち世代としてそれぞれにヘンなので、それが発達障害によるのか、戦争のせいなのか、教育を受けられなかったせいなのか、個性なのか、よくわからない。
もう70代80代だから、どうでもいいというか、どうにもならないんだけど。

子どもの教育については、たぶんお手上げ状態だった。仕方ないのだ。父も母も小学校しか出ていない、ふたりが子どものころは戦争だったし貧乏だったし。
私も弟も、親から見れば、どうしていいかわからない子どもだったと思うのだが、お手上げながら、母が母なりに心を砕いてくれたことは、よくわかっていた。

パパのほうは、義父母さんとも高学歴の一族だけど、「発達障害の子どもへの教育のありかたとしては、まったく適切ではなかった」らしい。責めようもないことだけど。


私たちと息子との関係では、遺伝は疑えない、と思う。だから心配であり、同時に安心もしている。互いにわかりやすいので、家族の関係にストレスがない。仲間意識もある。だから、そうか遺伝か、と思って納得、だったのだが、

私たちと親たちの関係で、互いのわかりあえなさ、異文化交流の難しさみたいのは、時代の違いなのか、発達障害のあるなしの違いによるのか、個性によるのか、よくわからないところだ。

化学物質が原因と言われれば、それはそれで納得できる。父たちが子どもの頃には、きれいだったという川は、腐敗臭のするどぶ川だったし、学校は田んぼの中にあったが、農薬散布の白い煙がただよってくるなかを歩いたりしていた。私は小学校4年生ころまで、ずっとぜんそくだった。


とすると、戦後、高度経済成長の私たちの世代から、発達障害は増えていて、それが親になって、子どもたち世代にいよいよ顕著にあらわれてきているということかもしれない。

親が発達障害でなくても、子どもが発達障害であるということも、あるわけだ。化学物質が原因なら、増え続けるばかりだと思う。
もう、障害という言葉が不要に思えるくらい、あたりまえに、存在していると思うもん。クラスに2人や3人はいるし。不登校もあるし。

思い返せば、子どもの頃から、発達障害の子は、まわりにけっこういた。悩んだり泣いたりしているお母さんたちもたくさん見てきた。それがいまもずっと続いている、しかも増えているらしい、ということなのだ。

もとより無傷な命はないというか、壊れたり壊れかかったりしているものが、家族、のようなものをつくっているというか、でもそれでも、懲りずに命をつないでゆくし、

こんなに危うげでありながら、私たちは幸福にしかならない、と思っている。


f:id:kazumi_nogi:20180914045441j:plain
ピアノの調律。このときしか見る機会がないけど、羊と鋼の森は、造形的にも美しいなあと思う。学校から帰ってきた息子、音がきれいだと喜んで弾いていた。
線路はつづくよ、どこまでも…♪