季節が、すごい勢いで過ぎていくので、息がきれそうです。
桜が咲いたと思ったら、散って、さつき、つつじ、ハナミズキ咲いてるし。
道端の山の斜面に、立派な蕨が出ていた。
摘んで帰って、あくぬきして、昨日卵とじして、食べた。
息子食べないが、パパがたくさん食べた。
子どもの頃、この時期、晩ごはんのおかずって、毎晩これだったなあと思う。
鍋ごと、どん、と出てくる。蕨の卵とじ。いつもおんなじ卵とじ。
父が山菜摘みが好きな人で、休みごとに私を連れて山菜摘みに行って、摘んでくる量が半端じゃない。近所じゅうに配って、毎日食べてもなくならないほど。
あく抜きはタンサンかけてお湯をかける。
タンサン便利。台所の油汚れ、タンサンふりかけて闘った。きれいになったよ。
でも疲れた。ほんとは、やろうと思ってたことの半分ぐらいしかできてないが、見た目きれいになったので、見えないところはもういいや。
さて息子、去年ぐらいからひとりでお風呂に入るようになったが、最近やたら風呂が長い。それでうるさい。
どうやら、シャワーがお風呂マットにあたってはじける、あのうるさい音が、快感らしいのである。それで、そのうるさい音のなかで、自分もあーおーあーおー高歌放吟して、いい気分らしいのだ。宇宙戦艦ヤマトとか、歌ってる。
ついでに、壁のタイルを磨いたりもしてるから、感心でもあるのだが、
歌が歌えなくて、うるさい音が苦手で、耳をおさえてうずくまっていた小さい子は、どこへ行ったのだろう。
毎晩、お風呂のロックンロールは、30分もそれ以上もつづく。
隣の青年も同じようにお風呂でロックンロールするから、お互い様で気兼ねしないでいいので、助かりますが、
あんまり長いと、いいかげんにしなさいと叱りに行きますが、
なんか、お風呂に入る度に、ひゃっほーい、って感じです。
しあわせそうだ。
☆
写真の花は、デイジー。
去年の秋かな、息子が学校でもらってきた種を、畑にまいていたの、ぜんっぜん芽が出ないし、もう咲かないんだろうと思っていたら、今ごろになって、咲いている。咲いているけど嘘みたいにちっちゃい。ふつうの大きさの8分の1ぐらいじゃないだろうか。親指姫みたいのが。