「しまのないトラ」という子ども向けの本。
http:// www.ama zon.co. jp/%E3% 81%97%E 3%81%BE %E3%81% AE%E3%8 1%AA%E3 %81%84% E3%83%8 8%E3%83 %A9-%E5 %81%95% E6%88%9 0%E7%A4 %BE%E3% 81%8A%E 3%81%AF %E3%81% AA%E3%8 1%97%E3 %83%9D% E3%82%B 1%E3%83 %83%E3% 83%88-% E6%96%8 9%E8%97 %A4-%E6 %B4%8B/ dp/4035 010103
「もし、あなたが、ともだちやなかまとちょっとちがうところがあって、そのことでこまっているなら、この五つの話をよんでください。また、もし、ともだちやなかまとちがうところがあなたのじまんなら、やっぱりこの五つの話をよんでください。」という本。
いただいた本なのですが、子ども一度読んで、それから寝る前の読み聞かせでもう一度私に読ませていた。
しまのないトラは、茂みにうまく隠れることができなくて、エサをつかまえられない。で、バナナしか食べられなくておなかをすかしているし、みんなにばかにされるし、いじけてるのですが、ある日、ワシにエサをめぐんでもらったのがショックで、その日から猛然と走る練習をはじめた。そうして足が速くなったしまのないトラは、茂みに隠れなくてもエサを捕まえられるようになったし、危機のときにもいきのびられた、という話なんですが、子ども、トラが走るところに深く共感していた。
この子ども、走るのである。毎日、下校のバスを降りた瞬間から、ほかの子どもたちにからまれないように猛ダッシュで走って帰る。
「いじめられていじめかえしたり、悪口言われて言い返したりしたら、にくしみやいかりが2倍にも3倍にもなるから、ぼくはしない。そのかわりに、ぼくは走って逃げるんだ」という平和主義者は、しまのないトラに、励ましてもらったんだな。うれしそうだった。
☆
さて、今日の夕方、私が畑にいるときに、担任の先生から電話がかかってきたらしい。パパが出た。子どもが、隣の席と後の席の女の子ふたりにいじめられていたので、女の子たちを叱りました、ということだった。気をつけておきますが、何かあったらすぐに言ってくださいって、先生言ってくれたらしい。
相談しようかと思っていた矢先だったので、手間が省けたんだけど、何されたのって、子どもに聞いたら、えんぴつの先でつつかれて、「キモい」とか「死ね」とか言われたんだって。
その女の子たちさ、「私はばかで、いじわるで、いい人間にならないし、しあわせな大人にもなれない」って言ってるのと同じだよ。そのままだと女の子たちがかわいそうだから、きみはいじめられたらすぐに、先生に言わなきゃいけない。言える?
……むずかしそうである。だいたいクラスメートの名前を口にするのがむずかしい。家でも決して名前は言わない。「恥ずかしくて言えない、無理だ」という「恥ずかしい」とはいったいどういう感情なのだろう。
問い詰めると、出席番号は言うのだが、名簿をなくしたので、番号から人物を推定するのが難儀だ。13番だとたぶんサ行あたりか、と見当つけて、聞いてみる、あたっているとうなずく、はずれているとくびをふる。隣は18番、後ろは13番。まったくうっとうしいジョーカーのおばさんたちだ。
じゃあ、書くのはできる? できるね。だれかにいじめられたら、がまんしないですぐに、連絡帳に書く。すぐに知らせてくださいって先生が言うから、そうするんだよ。
とりあえず私が連絡帳に書く。先生、2年生の名簿をください。
http://
「もし、あなたが、ともだちやなかまとちょっとちがうところがあって、そのことでこまっているなら、この五つの話をよんでください。また、もし、ともだちやなかまとちがうところがあなたのじまんなら、やっぱりこの五つの話をよんでください。」という本。
いただいた本なのですが、子ども一度読んで、それから寝る前の読み聞かせでもう一度私に読ませていた。
しまのないトラは、茂みにうまく隠れることができなくて、エサをつかまえられない。で、バナナしか食べられなくておなかをすかしているし、みんなにばかにされるし、いじけてるのですが、ある日、ワシにエサをめぐんでもらったのがショックで、その日から猛然と走る練習をはじめた。そうして足が速くなったしまのないトラは、茂みに隠れなくてもエサを捕まえられるようになったし、危機のときにもいきのびられた、という話なんですが、子ども、トラが走るところに深く共感していた。
この子ども、走るのである。毎日、下校のバスを降りた瞬間から、ほかの子どもたちにからまれないように猛ダッシュで走って帰る。
「いじめられていじめかえしたり、悪口言われて言い返したりしたら、にくしみやいかりが2倍にも3倍にもなるから、ぼくはしない。そのかわりに、ぼくは走って逃げるんだ」という平和主義者は、しまのないトラに、励ましてもらったんだな。うれしそうだった。
☆
さて、今日の夕方、私が畑にいるときに、担任の先生から電話がかかってきたらしい。パパが出た。子どもが、隣の席と後の席の女の子ふたりにいじめられていたので、女の子たちを叱りました、ということだった。気をつけておきますが、何かあったらすぐに言ってくださいって、先生言ってくれたらしい。
相談しようかと思っていた矢先だったので、手間が省けたんだけど、何されたのって、子どもに聞いたら、えんぴつの先でつつかれて、「キモい」とか「死ね」とか言われたんだって。
その女の子たちさ、「私はばかで、いじわるで、いい人間にならないし、しあわせな大人にもなれない」って言ってるのと同じだよ。そのままだと女の子たちがかわいそうだから、きみはいじめられたらすぐに、先生に言わなきゃいけない。言える?
……むずかしそうである。だいたいクラスメートの名前を口にするのがむずかしい。家でも決して名前は言わない。「恥ずかしくて言えない、無理だ」という「恥ずかしい」とはいったいどういう感情なのだろう。
問い詰めると、出席番号は言うのだが、名簿をなくしたので、番号から人物を推定するのが難儀だ。13番だとたぶんサ行あたりか、と見当つけて、聞いてみる、あたっているとうなずく、はずれているとくびをふる。隣は18番、後ろは13番。まったくうっとうしいジョーカーのおばさんたちだ。
じゃあ、書くのはできる? できるね。だれかにいじめられたら、がまんしないですぐに、連絡帳に書く。すぐに知らせてくださいって先生が言うから、そうするんだよ。
とりあえず私が連絡帳に書く。先生、2年生の名簿をください。