岩燕と蛍とソクラテス

季節が移る。
軒の燕は、ずいぶん変わった巣をつくると思っていたら、岩燕、という種類らしい。息子の友人Nくんは、生物大好き男子。学校は燕の一大団地になっていて、にぎやからしいんだけど、うちの燕が変わった巣をつくると息子が言ったら、Nくんが、ああそれは、岩燕だよ、と教えてくれた。

  のど赤き玄鳥(つばくらめ)ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり

という斎藤茂吉の短歌が高校の教科書にあって、つばめの喉は赤い、と知ったわけだけど、岩燕の喉は白い。たしかに、今年のうちの燕ののどは白い。

4年前に、最初に巣をつくった燕の喉は赤かった。翌年来たのも。その年に雀に巣を襲われたり、わりと受難だった。それでも何羽か巣立った。3年ぶりにやってきた種類の違う燕は、つまり、異民族の古民家を改修して、巣をつくったわけらしい。

岩燕。晩春の季語とか。
子育てしている様子。ときどき、ジュビジジジジュビジュビ、という小さな鳴き声がする。でも姿がほんとに見えないの。巣にもぐってて。写真、入り口に頭がほんのすこしだけ見えている。

f:id:kazumi_nogi:20200621013005j:plain


持つべきものは、息子の友人かな。

また別の、ご本好きの友だちMくんには「精霊の守り人」(上橋菜穂子)シリーズを私は貸してもらって読んだし。Mくんは夢野久作が好きだというので、お礼に、夢野久作の文庫本4冊(昔、学生の頃に隣の部屋の先輩が卒業するとき譲ってくれた本)を、もらってもらった。思いっきりぼろぼろなんだけど、喜んでもらえたっぽくてよかった。

 

3日ほど前、蛍見に行こうって、息子誘って下の川まで散歩した。谷の道を暗い方へ暗い方へ歩く。田んぼのカエルが凄く鳴く、茂みの向こうががさがさするのは、鹿。懐中電灯持って歩いていたら息子が、たまに通る車のドライバーから見たら、ぼくらはきっと心霊物件だよと言う。たしかに。歩道の隅にお地蔵さま。いつの時代からここにいるんだろうね。蛍、ほんの数匹いた。

f:id:kazumi_nogi:20200621021312j:plain

さて、高校2年、理系にすすんだ息子だが、物理は去年の秋に心が折れて、生物選択。社会は地理一択。地理が一番好きらしいからそれはそれでいいのだが、理系クラスは、倫理・社会の授業がないと残念がっている。たしかにたしかに、それは残念。もっとも教養らしい教養と思うのに。
私が高校生のときの教科書が実家に何冊か残っていて、そのなかに倫理社会資料集があった。まだ処分してなかった。で、寝る前に1ページずつ読んでったら、1年で終わるよ。ということで、読み始めた。最初はソクラテス無知の知。なんかなんか、音読してもらって聞いてるの、楽しいわ。

その章のはじめに、ギリシア思想と現代、という文があって、
「政治的とは徒党をかたらって党略私利のために横車を挿すことだ、と心得ているこの国の政治家たちに、プラトンの思想は……」

などと、書いてあって、息子が驚いている。教科書にこんなこと書いて大丈夫なの?

驚く息子に、私が驚く。
f:id:kazumi_nogi:20200621022618j:plain

大丈夫だったんじゃないかなあ。資料集だし。奥付みると、昭和50年代の版。第一学習社って、なんと広島の会社。
折しも、広島選出の、某国会議員夫妻が、選挙の買収容疑で逮捕されたのである。その日ニュースはその話ばかりで、地元なので、幼稚園や小学校の運動会や、敬老会で、顔も見てるし、近所の集会所に来たときに、私、議員の靴揃えたことあるし、地元の噂も耳に入るし、それなりの関心で、買収という、あまりにも古典的な物語の顛末を眺めているんだけれども、

やっぱり、大事でしょう、ソクラテスプラトンも。